>
本文へスキップ

心の学び舎13HOMEROOM

FUNFUNクリエイトへのお問い合わせ TEL/FAX:054-638-1783

〒426-0202 藤枝市上薮田136-10

コンセプトpolicy

目覚めさせましょう!『自分力』 あなたの笑顔が社会貢献

FUNFUNクリエイトフラワー 私は「何のために生きているのだろう・・」
私は「何のために働いているのだろう・・」
一度は考えたことありませんか?
すべての人が共通して願うこと・・それは『幸せ』
お客様に喜んでいただきたい・・社員に喜んでいただきたい・・
大切な人に喜んでいただきたい・・「喜び」「幸せ」というゴールからみた自分づくり、チームづくり。
人は皆「偉大な可能性のある素晴らしい存在」だと目覚めること。
あなたに潜在する“自分力”を出す時代です。
『成幸』は至ってシンプル!


<介護>   「自分の家族は自分の手で看る時代です」

介護 核家族化により、2025年には3人に1人の方が65歳以上となる超長寿者社会を向かえること・・更に独居世帯が同居世帯を上回ること・・想像出来ますか?
他人事ではありません・・私たちがこれから各家庭で直面する出来事です。 介護する側もされる側も、お互いが感謝の気持ちで過ごし見送ることが出来れば理想ですね。施設介護と在宅介護の現場を経験したことで、学び感じたからこそ、 今日から・・今から・・どんな思いや考えで家族や親戚、地域と関わり合うことが必要なのでしょうか。共に支え合い、分かち合いましょう。
福祉の『原点』、ホントの「自立支援」とは。

<心の病>  「ブレない心をつくりましょう」

心 これだけモノが溢れ何不自由ない時代にもかかわらず、「心」が元気でない人が
多いのはなぜなのでしょうか?親と子供、上司と部下、友人、チームメイト、恋人、夫婦・・信頼関係どれだけつくれていますか? 鬱、いじめ、自殺、DV、ひきこもり・・これらの行動は満たされないマインドが起こすもの。
「依存」や「恐れ」が源の行動は、自身の活き活きさは生まれません。
”こうあるべき”という自分が作り出した「モノサシ」「フレーム」を観察すること、そして自分の中の「ジャッジ」を手放すことで穏やかな心は得られます。
大事なことは、自分自身とゆっくり対話すること。「何のため」「何がしたいのか」を問いブレない自分軸を作りましょう。学校では教えてもらうことの出来ない「心の栄養学」を学びましょう。
親が子に伝える“大切なこと”とは。

<健康>   「幸せの土台は健康です」

健康 現代人の病気のほとんどは「食べ過ぎ」と「考え過ぎ」が原因だと言われています。 今、男性の2人に1人、女性は3人に1人の方が癌になるという事実・・。 農薬を散布され続けた「土」は、微生物までがいなくなり栄養がほとんどありません。 私たちの口にしているものは化学物質、化学肥料、化学調味料ばかりです・・。 妊婦の方の2人に1人が流産や死産、アトピーやアレルギーに悩む子供も増え続けています。 ですが当たり前のように病院へ行く習慣も変えなければいけないでしょう。私たち自身で治すこのとできる”自然治癒”に目を向けていくことが必要になりました。 大切な人のため・・大切な自分のため・・今一度良いと言われてきた食生活や食育を見直しましょう。
私たちの体が“ほしいもの”とは。

<教育>   「生きていくための知恵を知ること」

教育 管理ばかりの実力社会の中で、多くの人は疲れ果てて心の病を抱えるようになりました・・。 真面目にコツコツやってきたけれど報われない・・頑張っても頑張っても思い通りにならず壁を越えられない・・自分を信じる力も失ってしまいました。 「根」を施せば草木は茂ります。知識やスキルという「葉」の教育が優先され、「根」となる”生きる力の源”に栄養が注がれていないことの現れなのではないでしょうか。
今、古い価値観に囚われず、心から「やりたいこと」出来ていますか?
学力と共に、オートマチックに人が育つ(=育自)を学びましょう。社会に出るまでに身に付けておく必要な「思考」と「習慣」が、自分の土台となり財産となり、大人に成って大きな差となるでしょう。 私たちの存在の「ルーツ」=命、親、先祖、自然・・その恵みと大切さを知ることから。たくさんの涙と笑いの「体験」で、心の根は深く強く伸びていくでしょう。 私たちは”そのまま”で素晴らしい存在だと気づくこと。自分を知ることからの学びです。
自身の栄養になる「考え方」「捉え方」とは。

<企業>  「オーナーシップを持てる社員になりましょう、選びましょう」

「人がいない」時代に入りました。会社は今、人事や人間関係の問題にどれだけの時間と労力とお金を費やしていますでしょうか? 離職率が高い業種は、年間どれだけの求人費を出しているのでしょう?今まで通りの「会社のため」の社員教育では”右向け右”で皆が同じ方向に向かなくなりました。 報・連・相がうまく出来ず、マンパワーの不足で1+1=2にならない現場では、効率や生産性が落ち、管理職にかかる負担が大きいでしょう。
リーダーが不在になってしまう組織がとても多く見られています。
今や影響力のある”支配するリーダー”では人は育ちません。 同じ志を持つ人を集め、社員1人ひとりが持ってる力を引き出しボトムアップを図ることがポイントになります。 人財の開発、後継者の育成は急務です。心温まる”おもてなし”は社員満足(ES)から!自分のワクワク見つけましょう。
主体的・協働的に動くチームづくりとは。


information

心の学び舎13HOMEROOM
FUNFUNクリエイト

〒426-0202
藤枝市上薮田136-10
TEL/FAX:054-638-1783
MOBILE:080-5139-2201

受付時間
9:00〜18:00