家族で、仲間で、学校で、会社で・・みんなで学ぼう『真理学』
そもそも論共育で『感謝体質家庭づくり』
人間力の学び(EQ)は「日々の実践」から。頭で考えるでなく“心”で考える。
教え込まれた当たり前に信じ続けてきた「考え方」(定義)を1つ1つ見直して、知ることのなかった『本質』を学びましょう。
[<講座> *1講座3ユニット構成(各90分)×3回シリーズ ]
楽者(がくもん)のすすめ
〜介護現場からのメッセージとこれからの人づくり〜
今、社会環境が大きく変わろうとしています・・。
少子高齢化、核家族化、人口減少の要因から土台となっていた「学校教育」「家庭のあり方」「働き方」「人間関係」までも見直されます。
つまり・・1人1人の自りつ(目覚め)が必要です。5年、
10年後の日本はどうなっているのでしょう・・ 私たちの生活環境はどうなっているのでしょう・・。 時代の流れに対応できる柔軟な思考とマインドへ切り替えなければなりません。
「自助公助」そして「許し合う」共生へ。 起きることに身を任せる「楽しむ」(受け入れる)風の時代へ。変わることない『本質』の 共育は、これからの混沌とした時代の“お守り” になるでしょう。
あなたは『運』がいい人?orそうでない人?
そもそも「運」て何なんでしょう?探求してみると「原理原則」と出会います。
よく見えていることも“自然の摂理”に 背いていればうまくいかなくなるもの。頑張るよりも「楽しむ」ことで開けていく。人生を創る「言葉」と「思考」、身体を作る「食」が
運を大きく左右します。
幸せの土台は“健康” であること忘れてはいけませんね。
あなたは、人として、親として、社会人としての「在り方」を持っていますか?人生哲学 を学んで「ブレない自分」を創りましょう。
「運」に好かれる生き方を大切な人に伝えてください。
[ <講話・セミナー> *(60〜)90分構成 ]
「ココロのじりつ」 〜伝えたい5つのこと〜
(対象)小学生高学年から
(内容)
学校や家庭でもなかなか学ぶことのできない目には見えない「心のしくみ」について。学力と共に子供の頃から知っておかなければならないことがあります。育むものは『自己肯定感』。
大人に成ってからも心の病を抱える人が急増している現代、なぜ人を責めてしまうのでしょう・・ なぜ自分を好きになれないのでしょう・・目の前は恵まれている環境なのに、
なぜか心は満たされない・・頭ではわかっているけれど なかなか変われない・・思うようにいかないとき、壁に当たったときの「考え方」「捉え方」をわかりやすくお伝えします。
話しながら、考えながら、書きながら、みんなの シェアの中から“何かを掴む”気づきの楽習です。
「挫折という名の宝物」 〜ステキな『大人の心』づくり〜
(対象)高校生から
(内容)
「自分らしさ」って何ですか?今、自分らしく生きていますか?
穏やかな人生には 実は『心の器』の大きさが比例します。 その器はどうすれば広がるのでしょうか?
私たちはできれば「挫折」は避けて生きたいとする傾向にありますが、心が成熟する、大人になるためには実は必要不可欠なものでした。 スマートで波風の立たない人生はあり得ませんし、面白くないかもしれません。
普段何気にしている言動行動には必ず原因(理由)がありますが、自分自身ではなかなか気づきにくいもの。
「心の作用」を知ることで、より深く「自分の内(なか)」を観察すると、「ホントの気持ち」「行動の種」を発見 できるでしょう。
「オリジナルプログラム」ご要望により組み合わせて内容をお創りすることができます
〒426-0202
藤枝市上薮田136-10
TEL/FAX:054-638-1783
MOBILE:080-5139-2201
受付時間
9:00〜18:00