本文へスキップ

心の学び舎13HOMEROOM

FUNFUNクリエイトへのお問い合わせ TEL/FAX:054-638-1783

〒426-0202 藤枝市上薮田136-10

【共生活動】 *心の垣根を越えた関係づくり 「協働」で実現へprogram


■共創社会実現研究会


「これまでのご近所」を知り、「これからのご近所」を共に語る・・『ご近所福祉』を創り学び合う場
長寿者等の孤立・孤独防止に向け「静岡発 福祉文化の創造」を掲げて、「一人でも安心して暮らせる 地域づくり事業」に取り組み、20年実践活動を展開されてきました『静岡福祉文化を考える会』(代表 平田厚先生)。若者の地域デビューを考え、世代を超えたコミュニケーションの輪を広げるため、2015年「自主的共創社会実現研究会」と「若者発居場所研究会」を設置、協働により、「私の居場所」 を「地域ぐるみの居場所」に発展させる「公開型研修会」を毎月定期的に行っています。 私たちの住んでいる『地域』『居場所』をみんなで考えてみましょう。
*毎月1回 土曜(or日曜) 静岡総合福祉会館(or清水、藤枝)にて開催(※通常)


■ひきこもり、不登校支援


何かが「出来ること」がゴールではなく『自己肯定感』を育むこと、自分の『存在価値』に気づくこと
私たち「人」の“本来の自然な生き方”は、「心」と「体」はすでに知っています。 明るい昼間に体を動かし、暗い夜には体を休める(貯蓄)するリズムです。 太陽の光を思いっきり浴び、汗をかき、「土」に触れること、 四季で味わえる食や暑さや寒さ、空・・風・・水・・空気・・などの自然を肌や五感で感じること、 そして様々な人と触れ合うことが、大事な『感性』を養うもの。 人と関わることが苦手な方は、うまく自己表現が出来なかったり、受け入れられなかったり、方法がわからなかったり、 どうしていいかわからないから。 そして「自分の魅力(存在価値)を知らない」だけです。 決して怠惰に生きているわけではなく、その人なりに必死で考え模索しています。 ですから体の中のエネルギーは充満しています。 無理をしないで、今出来ることを考え、今出来ることをやることから。 すでに持っている『自らで育とうとする力』を見守り(信じ)ましょう。 「自然」に触れていると・・必ず「何か」に気づき、育まれます。 自分の内のセキュアベースが出来てくれば、自ら気づき・感じ・行動し始めます。先ずは「あなたのこと」をお聞かせ下さい。


information

心の学び舎13HOMEROOM
FUNFUNクリエイト

〒426-0202
藤枝市上薮田136-10
TEL/FAX:054-638-1783
MOBILE:080-5139-2201

受付時間
9:00〜18:00